今シーズン〆の雪遊び
奥日光で雪遊び 後編
サクッと 歩いて 折り返し地点到着

ブーは 後ろで 葉っぱ養生中
シオンは 後ろは振り返らない 前へ前へのコなので
ブーの苦労は 報われず

葉っぱもあって 風もイイ感じに吹くので
またもや シオン 楽しいがいっぱい

で、テンションあがり過ぎたのか 雪を 噛み始める

ご満悦
で、走ってと大満足

片足 ズボッでも 平気

広っぱに戻ってきてからも まだ帰らない 遊ぶ~って
激しいので ツルツル滑って危ないって理由で ついに裸足
オトナの事情として 足が 冷たいから もう帰るって言わないかな~って
のを ちょっぴり期待しつつ
しっかし 帰るって言わないので 強制撤収となりました。
湯元での温泉前に 冬季通行止めの道路でも遊ばせて
オトナ達は さっぱりしてから 和牛へ ウマッ

ブーは 後ろで 葉っぱ養生中
シオンは 後ろは振り返らない 前へ前へのコなので
ブーの苦労は 報われず

葉っぱもあって 風もイイ感じに吹くので
またもや シオン 楽しいがいっぱい

で、テンションあがり過ぎたのか 雪を 噛み始める

ご満悦

で、走ってと大満足

片足 ズボッでも 平気

広っぱに戻ってきてからも まだ帰らない 遊ぶ~って
激しいので ツルツル滑って危ないって理由で ついに裸足
オトナの事情として 足が 冷たいから もう帰るって言わないかな~って
のを ちょっぴり期待しつつ
しっかし 帰るって言わないので 強制撤収となりました。
湯元での温泉前に 冬季通行止めの道路でも遊ばせて
オトナ達は さっぱりしてから 和牛へ ウマッ
奥日光で雪遊び 前編
日曜日は ハガキが来ないけど 和牛に誘われて 日光へ
オトナ達のお楽しみ前に シオン孝行
風もあったので 小峠方面は止めて 広っぱ(ひろ~い原っぱのコト)
日光は ワンコNGが多いので 大丈夫だと思われるトコで遊んでいる
つもりですが 敢えて場所には触れず。
ブー予報だと 土曜日は 雪が 奥日光にはたんまりのはずが
いろは坂 中禅寺湖辺りも 雪が降った形跡なし。
それでも 広っぱには 一応 雪



風 ビュンビュンで シオンは 楽しいがいっぱい

静止が出来ないシオンなので ブー ダッシュで 逃げる
がっ 遅いのよね~ 足 入っちゃってるし

お水が 大好きなはずなのに やっぱり 橋は苦手
相変わらず ヘッピリ君 橋から落としたコトもないし
ココ数年は 無理やり 泳がせたりもしてないのにね。

雪も 少なそうだったので 今回もアイゼンで
しかし 雪が ゆるくなっている箇所もあって 時々 ズボッ

でも こんなに 雪がないトコもあったので スノーシューじゃなくて
正解でした。
後編に 続く
オトナ達のお楽しみ前に シオン孝行
風もあったので 小峠方面は止めて 広っぱ(ひろ~い原っぱのコト)
日光は ワンコNGが多いので 大丈夫だと思われるトコで遊んでいる
つもりですが 敢えて場所には触れず。
ブー予報だと 土曜日は 雪が 奥日光にはたんまりのはずが
いろは坂 中禅寺湖辺りも 雪が降った形跡なし。
それでも 広っぱには 一応 雪



風 ビュンビュンで シオンは 楽しいがいっぱい

静止が出来ないシオンなので ブー ダッシュで 逃げる
がっ 遅いのよね~ 足 入っちゃってるし

お水が 大好きなはずなのに やっぱり 橋は苦手
相変わらず ヘッピリ君 橋から落としたコトもないし
ココ数年は 無理やり 泳がせたりもしてないのにね。

雪も 少なそうだったので 今回もアイゼンで
しかし 雪が ゆるくなっている箇所もあって 時々 ズボッ

でも こんなに 雪がないトコもあったので スノーシューじゃなくて
正解でした。
後編に 続く
裏磐梯で雪遊び 3
裏磐梯で雪遊び 2

ココもなんだっけ? いつも カチコチそうなのに
あんまり凍ってなかったかな

帰りは ヒップソリも シオンも イヤイヤ参戦

ワタシも 当然!! すっごく楽しかった。

写真撮影の為に 無理やり 奥に置かれて
ウンザリ気味で 戻ってくるシオンでした。
アイゼンだったので またまた楽ちん 余力を残して
ランチ モントレーさんで 黒胡椒ハンバーグ
翌日は 雨予報だったので この日は まだまだ遊ぶ
中瀬沼探勝路

展望台 山がキレイでした。

雪遊びを堪能して この日は 終了

雪まつり用で 準備していたかまくら 翌日の雨で
壊れちゃったりして 修復するの大変だったろうなぁ
お泊まりは いつものフットルースさんでした。
キンキンに冷えたジョッキで飲む 生ビール 最高!!!
で、翌日は 予報通り 裏磐梯も雨だったので WILD-1のある郡山へ
ココは 雨じゃなかったの。公園はしごで たっぷり遊んで
春木屋さんでラーメンも堪能して 雪遊びは出来なかったけど
充実の2日目でした。
裏磐梯で雪遊び 1
7ちゃいだZ

ちょっぴり鼻が高くって

我が家のちっちゃいちーちゃんが

もうオトナの仲間入り 7ちゃいになりました。

シオンと言う名前は クンが大好きだったお散歩友達のラブ君から
頂いたお名前。スペルは どうしようかな?と ちょっとだけ悩んで
聖なる地をあらわす ZION としたのがヨカッタのか 神がかり的に
ご機嫌で イイ状態を保てています。 細かいコトは多々あれど
そんな神のコ シオンが これからも 楽しいが いっぱいいっぱいの
日々を送れたら それだけで 幸せです。
そんな オトナになったシオンに 一つだけお願い
胃腸が丈夫で パンが大好き! なのはわかる
でもね ブーのは イイけど ワタシの分は 残しておいてね。
日曜日99
入笠山 3

てっぺん到着 この日は 風も弱かったので いつもより
雪が残ってた。

八ヶ岳方面バックに ビョーン

いつも強風だから 写真を撮ってる余裕もないけど
この日は 撮りまくり まだ 山頂に人もまばらだったし

いや~この日は 全てが サイコーだったな。
だからか マナスル山荘で ランチ待ちをしている間 人だらけ
(11時から食事タイムなのに 早く戻って来すぎちゃった)
お泊まりのお客様達 ガンガン登っていく方達 大賑わいでした。
ココで こんなに人見たコトないぐらい
ワン連れで 山頂に行くなら 週末は ゴンドラ始発か平日が イイのかな。
ちなみに マナスル山荘のオススメは ブーもオイシイと言っていた
ビーフシチューだと思われる。この日も 常連さん4名全員が
ビーフシチューを注文してたと ブー情報。 そんなあったかい店内で
待っていたブーとは反対に ワタシは 外で シオンを 抱っこして
お尻の冷えに耐えていたのでね。そんな冷えたワタシは
一本気なので 鍋焼きうどんのみそ味しか食べたことがない!
この日 思ったこと。
やっぱり 入笠山には アイゼンだ!!
入笠山を 堪能した後は 温泉か草餅か
恐らく 2月頃にしかない草餅をチョイス 金精軒に寄って
ラスト6個の内 そばにいたおじさんも 欲しそうだったので
2個残しの4個ゲット。
1日目は 行き倒れるかと思ったけど 終わりよければ全てヨシ。
シオンも 大満足だし あともう少し 雪を楽しむぞと思える
旅でした。